ガスから電気へ、ピークシフト
「ためる」+「沸かす」の新スタイル・エコキュート
1日に必要な量のお湯を割安な深夜時間帯にためて上手に使いきることがポイント!
エコキュートのしくみ
再生可能な空気の熱を利用し、少しの電気で効率よくお湯をわかす。とことん省エネするために、お湯の沸かし方から見直した新世代の給湯機。高効率なヒートポンプ式でお湯をわかすため、省エネで環境にも配慮し、ひとつ上の「スマート給湯の暮らし」をご提案します。

-
1空気の熱を吸収
低音の冷媒(CO2)が大気中の熱を吸収。
-
2圧縮してさらに高温化
コンプレッサーでさらに高温・高圧に。
-
3水に熱を伝えてお湯に!
水加熱用熱交換器で水をお湯にします。
-
4熱吸収しやすい状態に
膨張弁で冷媒を低温・低圧に戻します。
電気の使い方を変えるという選択
■ 深夜電力を活用

■ ヒートポンプで電気を少なく使う

環境に配慮するという選択
エコキュートで
地球温暖化防止をサポート
CO2排出量を削減して地球温暖化を防止。
■ CO2排出量の比較(吸収に必要なスギの数)

家計を見直すという選択
エコキュートで光熱費を節約
電力使用料を減らし、深夜電力で電気代をさらにダウン。
エコキュートで、光熱費が大幅に節約できます。
■ CO2排出量の比較(吸収に必要なスギの数)

エコキュートのランニングコストはガス給湯器に比べて
月々約 6,000円お得!
